
今回はネット上でよく見かける「電子レンジは危険」という噂について調査する。
「~は危険だから食べるな」という健康に関する噂はネット上にたくさんあり、電子レンジ危険説もその中の1つだ。よく見かけるのは、電子レンジを利用すると栄養素が破壊されて物質が変性し、発ガン性物質が生じたりと健康に悪いと言うもの。
さて、この手の情報はネット上で拡散される黄金パターンがある。
①ある出どころのわからないような実験や記事をソースにして、
個人ブログが「~だから危険」と書く
② そのブログをソースとして他のブログが取り上げ、
それがあたかも真実のように拡散される
③それを見た一般人が知恵袋などで 、
「~は危険らしいのですが本当ですか?」
と書いて検索結果の上位に来る
④大手ブログなどが取り上げ、それを見て気になった人が詳細を検索すると
②のようなブログや③のような結果しかなく、真実だと確信してしまう
⑤そしてTwitterやFacebook等で拡散する
つまり、①が引用をしたものが本当なのかどうかという議論が全くされないままに情報だけが一人歩きしていき、あたかも真実のように広まってしまう。これがネットの怖いところだ。
今回の電子レンジの話もまさにこれに合致する。
■ソースは妄想?
電子レンジの危険性としてよく取り上げられるソースは以下のもの
①ソ連が電子レンジの危険性のために使用を禁止した
②ファイトケミカルが97%減少し、発ガン性物質やフリーラジカルが生成する
③スイスのハンス・ウーリッヒ・ヘルテル博士の実験
④ミルク、植物、その他実験
①に関して。まずこれは全くの妄想である。そもそもソ連が電子レンジを禁止したという公なソースが何1つない。本当にいくら探しても皆無である。この情報の最初の出どころは定かではないが、大体はアメリカのこのようなサイトだろう。英語で書かれていると本当にように見えるが、実際はこれも科学機関や大学のソースは何1つなく、何かを曲解していたりまたしてもよくわからない妄想記事を参照していたりと、お話になっていない。実はこれはアメリカでも同じように拡散されている情報で、あちらこちらで見かける。しかしどこにもソースは見当たらず、いくつかのサイトでも指摘されている通り全くのデマである。なのにも関わらず、あたかも真実として引用しているブログが日本に多すぎる。本当に怖い話だ。
②に関して。そもそもファイトケミカルって何だ?と思うでしょう。しかし、よくわからない 単語でも難しくて専門性が高そうなものだと、それが正しいと信じこんでしまうことはよくあることだ。これに関してはほぼ全てのブログが必ずどこかのブログを引用していて、ソースが全く書かれていない。しかし恐ろしいほどにどこのブログでも書かれている。実はこれ、どうやらよくわからない健康本(50代からの超健康革命)がソースらしいのだ。ここのブログが紹介している。この手の本は売上を伸ばすために必ず何かしらフカシを入れてくるのが当たり前で、都合の良い実験データを持ってくる場合などザラにある。そもそもネットや公的機関上にソースの存在しない実験を引用している時点で根拠に乏しい。さらにこの本にはフリーラジカル(活性酸素)が生成されると書いているが、そもそも普通の加熱調理(焼く、揚げる)でいくらでもフリーラジカルは生成している。あたかも電子レンジだけが特別のような論調に持って行くのはこの手の本の典型的なやり方だ。
③に関して。この実験は数日間にわたって、電子レンジで照射をした食品とそうでないものを別グループに食べさせて結果を見るという、スイスのハンス・ウーリッヒ・ヘルテル博士が行ったもの。しかし、これに関する具体的な実験方法も検証する方法も全く書かれていない。しかもたった数日間の実験であるし、具体的な結果のデータを示さず「数値が悪化した」という説明があるだけ。しかもこの情報を出したのは科学雑誌ではなく一般誌であった。
④に関して。電子レンジに照射したミルクは危険という話。これは公的な実験結果によって否定されている。これによると、少なくとも家庭用レンジでは異常な物質が生成されることはなく、影響はないと結論づけている。さらにもう1つ有名な植物実験がある。2つのうち片方だけにレンジ照射した水を7日間与え続けるというもの。しかし、これは捏造画像だと発覚した。他にも色々な実験があり、例えば血液をレンジでチンして温めて輸血したら死んでしまったというもの。しかし血液のようなタンパク質の入ったデリケートなものを高温で過熱するなんて電子レンジじゃなくても怖くて出来たものではないのは誰でも考えればわかる。アホらしすぎてどこの研究機関も再現実験などは行っていない。
■まとめ
実はこのように電子レンジに関する実験でまともに信用できるものはほとんどない。科学誌や公的機関を通さずに実験データすら開示しないままどこかに掲載されたものばかりである。むしろ科学誌等を通してきちんとデータを開示している実験では否定されている結果が圧倒的だ。
また、栄養素が壊されるとか物質が変性する事に関してはどうだろうか。確かに電子レンジ調理で栄養は減少するし、物質が変性するものもある。ただ、それは普通のキッチンでの加熱調理でも生じることだ。フライパンで加熱すれば栄養素は大幅に破壊されるし、発がん性物質やフリーラジカルも生成する。これをあたかも電子レンジだけで生じる現象だと書き危険性を煽る記事があまりにも多い。また、家庭用電子レンジでは出来ないような高エネルギーの放射線照射の実験データを持ってくる場合もあり、もはや公平性の取れた実験結果を探すほうが大変なのだ。
むしろ電子レンジは調理時間が短いので普通に加熱調理するよりもずっと栄養素を壊さないという当たり前の事実がなぜここまで否定されないとならないのであろうか。
本当にネットとは恐ろしいものである。不確かな情報でも真実としてここまで情報が拡散されてしまうのだから。
コメント
コメント一覧 (187)
「公的な実験で否定されている」のソースは?って思ってしまうよね
子供時代、母親がその手の情報に惑わされてレンジ捨てやがったことあるし
しばらくしてようやく父親が買い直したものの、俺が使おうとすると母がうるさいし
そういう人もいるんですよ…つかわなければいいんじゃね?じゃ済まないんだよね。周りに強制する人がいるんだから
そもそもの前提として、こういった「学説」は、
学会などで発表される軽めのものと、(より正確には再現実験などに必要な情報を公開するのではなく、ただ発表するだけのもの)と、
学術誌などに掲載される「再現性確認をできる」論文レベルで発表されるものです。
http://pubs.acs.org/doi/pdf/10.1021/jf00010a034#
まず、発表されている資料が掲載されているこうしたページは、
そうした「書籍発表」が行われたものであり、
収録年月その他の情報がまとめられています。
そうした論文群に収録されたものの中で、
再現性があったとするものが(少なくとも私の見た範囲で)見当たりませんでした。
見つかったのは逆に再現性を否定するものばかりとなっております。
なので、まあ「公的な実験で否定」っていうのは間違いではありますが、
否定的な論文のものがはるかに多いのが現状です。
そのうえで、ハンスヘルテルに関していえば、
ほぼその実験についてすら否定されています。
https://www.highbeam.com/doc/1G1-131605866.html
危険を喧伝されてなにか迷惑でも被ったのでしょうか
家電メーカーの人なのか、電子レンジ普及委員のメンバーなのかw
焚き火とガス火の違いなど食材に与える影響は分子レベル以下の波動の世界ではないでしょうか。分子構造を破壊して運動させて熱を持たせる電子レンジとは比較になりません。
科学の力を借りてなお、食べたきゃ食べればいいし嫌なら食べなきゃいい。全くもって、ほっときゃいい話。
何となくですが、痒みが止まった様に思います!
落雷事故後、直ぐに箝口令(カンコウレイ)報道規制が敷かれた岩永牧子の母 岩永和子
異論を認めない。
体験は一例でしかない以上、他例では結果が同じとは限らない。
一例としての多くの体験例が皆さんの参考にはなりますが、
情報には虚行も多いので人は振り回されるだけですね…。
私個人はレンジを止めて3年以上経ちますが、レンジを使用しない事で、レンジを使用しない食生活や調理法にシフトする事になるので以前より良く感じる部分は多いです。
レンジを止めて良くなったと感じる部分は止めた事によるその他の変化(副産物)による影響が皆さん大きいのでは無いかと思います。
レンジ調理自体の健康被害と関係性があるかは言えないですが、私個人としてはよく出来ていた口内炎が全然出来なくなったり等ありますが被爆の害とも食生活の変化とも取れますから一概にレンジが悪かったとは言えません。
公的機関その物が利権主義である以上、公的情報その物に信頼を寄せれず、肯定、否定、どちらもソースの不足や両側面から検証する公平性も無くどっち付かずの文面でしかないのが残念です。
感情論は危険とありますが、生物学的に言えば理性は情動の僕です。
感情的な人間に見られると不利益を被るぞと学習した脳が理論的にコミュニケーションをとるようになっただけだそうです。
感情的人間を短絡的だという理性的な人間も、等しく感情的でよりそれを隠す手段に長けているのでしょう^^
電子レンジ一つで本当に・・・すごい!!
人体の70%は水でできている。私は電子レンジを使わない。当然の選択として
ものすごく有名な話ですが、合成写真を使ったデマですよ。
ネット上を探すだけでも十人以上が試していて、
8割以上が枯れない、としてますし。
勿論、熱湯のまま与えてたりする場合は枯れることも多いでしょうけども
なんだ?家電メーカーのまわし者か?
(笑)
おめぇら否定派・肯定派の口喧嘩なんてどうでもいいだろアホか?
最終的に電磁波調理器を使うも使わぬも、一個人勝手なんだよアホか(笑)
炊飯器は、土鍋で十分炊けます。土鍋の方が外釜がないので衛生的ですし、温めは簡易蒸し器で十分いけます。
電気料金が高くて、ガス料金が安い地域に住んでいるので、ガスを使う生活を続けている理由でもあります。
ガス(火)を使う歴史が人間の進化の特徴でもあり、電気はたかだか、二百年の歴史しかないので、どちらを優先的に使うかは明白なのでは?w
別に不自由を感じてないのでこのままですね。
とんでもない屁理屈で難癖を付けられたりするから、
否定する人はいるだろうなあ。
勝手だというけど、電子レンジ使って調理しただけで、
「癌になるだろ、この人殺し」というようなやつは本当にいるんで……
私のサイトにも、この電子レンジによる調理の問題を、いろいろと
紹介してあります。
元ネタを探っていくと、面白いですよ。
言ってること矛盾してない?
レンチンしたら栄養素が破壊されるのは今時小学生でもお見通しだぁ!カルパスもレンチンすると爆発するだろぅがぁ!分かってるから小学校の給食はレンチンしてねーんだよ!
その言葉、でたな電子レンジ危険商売の回し者が、にして反転するとそのまま通る、ってこと分かってます?
>カルパスもレンチンすると爆発するだろぅがぁ
水分が加熱されるのが電子レンジなので、身に覆われた少ない水分が水蒸気になろうとする→周囲に圧を掛ける元=肉があるので、即座に帰化できず内圧が高まる→圧に負けて切れ目が入った瞬間、気圧が急速に下がり、体積1600倍になった水蒸気が勢いよく噴き出す、という
「きわめて科学的にわかりやすい、熱で発生する症状」を引き起こしているだけです。
>分かってるから小学校の給食はレンチンしてねーんだよ!
調理を行った直後に配給されるから不要なのを、自分の説を押し通すための材料にしないでくださいよ。
つまるところ、言っている内容って全部「感情論」であって、論拠も根拠もこれっぽっちもないじゃないですか。
擬似化学には疑似科学ってことで、オルゴナイトでも設置して一発解決とか(笑)
いずれにせよ、気になったのなら自分で実験してみりゃいいんでねーの?
単純に電磁波がどーので有害ってんなら、今皆が覗いてるPCとかスマホ、ケータイなんかの方がよっぽど出力強いし、しかも四六時中身に付けてるからレンジなんかよりずっと危険が危ないと思われるwww
電子レンジやPC、スマホに共通する健康被害があるとするなら、
「総じてそれらの家電品に依存し、思考力が低下し怠け者になる」
くらいのもんじゃね?
科学的な真偽を論じているのにきちんとしたソースの確認すらしない、感情論、思い込みで物事を語り矛盾点は全て大きな陰謀の仕業……
これらが悪意なく行われているとなると日本の教育に問題があるのかも知れませんね
いや日本だけではないですかね
実際隠蔽、改竄などの事実はあるのだから仕方ないことかもしれない
だからそんな人間が出してきたデータなど信頼出来ないということなのだろうか
それならば人間が生み出してきた全てのものを捨て野生に帰るしかない
公的な機関から出されたデータを信じる信じないは勝手だが 思い込みで科学的根拠を打ち崩せると思い込むのはやめていただきたい
科学的な裏付けが無い以上、実体験、「きがする」などは全く意味をなさない
ましてや「陰謀」を盾に無根拠なデータを元に不安を煽るなど言語道断である
それはそういう人々が忌み嫌う「陰謀」よりはるかに害のあるものであるからだ
いくら科学的根拠を積み重ねて反論しても、頑なに自分の意見を変えない傾向があるということだ
科学的根拠の無い説を盲信している方々、安心して欲しい これは人間の正しい精神指向なのだから
しかし科学的真偽を確かめる上で根拠の無い、又は誤ったデータを元に論じる事は避けた方がいいであろう 思い込みを元に不安を煽る事が無いことを切に願う
ある場所で話をしたときに相手はこういいましたよ。
「いくら正しいと言っている人が少なくて、疑わしいという意見があっても、『一人でもそういう主張をする人がいるなら信じる』」
要するに「自分が害悪だと信じたいから、その根拠だけ信じる」と。
だから、電子レンジは有害で、ホメオパシーは正しくて、マイナスイオンは体にいいそうです。
……データを都合よくとらえる、ではなくデータをみた振りすらできない人、というのはこういう考え方なのだな、と納得した次第です。
安全も 反対もどちらもデーターで示せ
言葉を百編並べたところで、ハイそうですかにはならない
コメ欄に問題ないという分析データの書かれた論文複数上げられてますがな。
データの真偽を論ずるどころか提示されているデータの確認すらしないとは恐れ入った
そんなコメントならしない方がマシである
そんなに自然のものに拘るなら、自然界で逞しく生きてる雑草でも食ってろよ〜
安全である証明は難しくない? 安全であることを証明する=害がないことを証明するだが、存在しないことを証明するのは悪魔の証明になる。
害があることを証明する研究結果を示せばいいし、示せなければ安全でいいんじゃないの。電子レンジなんて何十年も前からある商品でメジャーな商品なんだから、それなりに研究もされているはずだしねえ
そんな簡単なことができず未だに争いを続け利権を求める人がいる
そんな世界に生きるにはお金が必要
完全に安全なものを作り人の役に立つものを作ろうとしても
意識の一部には利益というものによる見えない壁ができ真実を曇らせる
そんな作用はあっても不思議じゃない
良い悪いより、使いたいか使いたくないか自分次第かな
こういうことを言う人は、現実が見えてない人です。
世界に「何万人・何十万人」といる関係者を「ほんの数名除いて」黙らせ続けるだけの財力・権力ってどういうレベルか、
想像するだけで無理だといえるようなものなのに。
そんな金があるなら、いくらでも周囲を出し抜いて、別の販売を行ってから公表したほうが数万倍は「利益」になるのだがね。
財力・権力ってどういうレベルか、
想像するだけで無理だといえるようなものなのに。
日本のいち国民が想像できるような財力・権力なんてたかが知れてるのでは?世界の数パーセントの人間だけが持つ権力なんて想像なんてできません。911がテロだなんて信じている人が多い国ですからそうなのかもしれませんが。まぁ、電子レンジについてはよくわかりませんがw
テーマとずれててすみません。
論点がずれているような。
想像できるできないではなく、主張している「片手で数えられるくらいの研究者」以外を「全世界中に対してもれなく把握し」、かつ「それらを黙らせる」だけの権力や金、というのが「想像するだけ」でも一笑に伏すことが出来るような、トンデモ理論である、というわけですが。
逆にそういう物がある、としてしまえば何の話し合いも成立しません。
「~~」はせいだ、それが隠されているだけだ、と陰謀論という『逃げ道』を作ったうえでの話にしかなりませんから。
https://www.ushio.co.jp/jp/technology/glossary/material/attached_material_01.html
光という名の電磁波をたっぷり受けた野菜を
電磁波は危険だから電子レンジを使わないという
好きにすればいいけど
安全だ、というものは摂取して健康に害を
及ぼした場合に何の責任も取らない。
「そんな人殺しの道具を使うの?」
と平気で他人をなじる。
実体験だが。
そんなのわかりきっているのに、「レンジは危険」派の人は、「自分は正しい! 知らない人に教えてあげなくちゃ!!」って、根拠もないのに「布教活動」する、その独善的なところが問題なんですよ。
静かに黙って自分が信じる「カラダにいい生活」おくってりゃいいのに。
そして、そんなにまでして「危険な物」を排除して手に入れたい「健康」ってなんですかね?
有害なのが証明されているタバコですら、喫煙したまま90歳以上まで生きる人もいるんだし、何をしたから100%健康、とか、どうしたから病気になる、なんてありえない。
レンチン以外にも人生・健康にはいろんな要素がからむんだし、ケースバイケースでしょ。
レンジ攻撃する人って、ちゃんとした理由がまるでなくて、でも毛嫌い加減ははんぱなくて、ほんと草www
1000万人だとしても1パーセントで10万人。
数字から見れば結果は明らかじゃないのかな。
「本を出版して売っている」だけなんだよな。
お決まりのように、こういう説があるから危険だ、というだけで、
そういったものをまともに論文にするわけでもない。
だって、「金にならない」から。
だからシンパで周りを囲んで、まともな対論に対してFBとかだけで、
真っ向からの反論を嘲笑するどこぞの執筆者もいるわけだ。
金などで黙らせているって言ってる側の人間が金銭欲まみれというのも実にわかりやすい実態だよな。
唐辛子のカプサイシンもブルーベリーのアントシアニンもファイトケミカルらしいので目の前で殺して貰おうじゃないか。
レンジの中でどんな色にブルーベリージャムが変わるのかなぁ。
後、ハラペーニョをちんして一気食いとか。
ソ連の「1983年の家電カタログ」に堂々と電子レンジが掲載されている模様。
http://statehistory.ru/4275/Katalog-tovarov-narodnogo-potrebleniya--1983-g-/
本当に、どこからロシアが禁止したなんて言うデマが出てきたんだろう。
壮大なデマがあたかも真実かのように拡散されることが多過ぎて、つくづくネットの恐ろしさを痛感しています。
「電子レンジ調理は健康に良くない」という情報を常識とするものが増えてきたので、科学的根拠を理解しておこうと検索してこちらに辿り着きました。
まさかここまで論理的な根拠が1つもない話だったとは、夢にも思わず‥。
こちらのコメント欄を拝見していてもわかりますが、論理的に考察できない方との議論は本当に困難を極めますね。
電子レンジの危険性を否定する方を「電子レンジが売れないと困る人」などと決めつけている人がいますが、正直「電子レンジは危険」と不安を煽り、その不安につけこむ商売をしている層の方が遥かにおかしい人達だと確信できました。
電子レンジは危険と信じ込んでいる方々はある種の宗教と同じで妄信的で、議論することは最早不可能ですね。
自分の信じていることを否定されると非常に攻撃的になり、論理的に破綻した要求を平然としてくる。
そういった層とは関わらないのが一番だなと、コメント欄を拝見して改めて思わされました。
いろいろと大変勉強になりました。
ありがとうございます。
否定されてるデータがいっぱいあるそうだが、本人が言ってるのに提示がなかったので★3つ
テレビでコラーゲンを飲んでも効果ないと医者が言った瞬間スタジオが静まり返ったり。
と色々考えるとよくわからなくなる。
テレビとかで実験をやってくれればいいのに。ガッテンとか。
とやかく他人の考えや思いををジャッジする必要なし
個人の自由だから他人の行動に口出しするつもりはない、はわかるけど、
個人の自由だからどっちでもいい、は明らかに間違いだとおもう。
そりゃそうですよ。
体温計に熱湯を浴びせかけてみたらひどいことになったといっているのと同等です。
そして、電子レンジの場合、明確に「外部に漏れる出力の工業規格による制限」がされていて、
体に害があるとかそういった強さの数十分の1です。
上の例で続けるなら煮えたぎった溶岩を浴びせかけられるレベルが、
規制されている、国際的に「害の可能性のある」レベルの話です。
言うだけただなのは子供でもできること。
それもしないで優越感に浸るのは子供のやること。
殆どの話はbemsjさんやあぶすとらくつさんといった、
情報を集めているサイトを確認するだけでも、情報ソースをうかがえるんだが、
害がない、の根拠はあっても害があるの根拠をろくに見たことがない。
あっても、英語のコメント欄を翻訳して見ると「またでたよ」のコメントであふれてたりね。
昔から有害か無害かなんて誰でも生まれる単純な疑問は
いくつかの項目に分けて科学的に証明できる範疇であるのに
どちらの結論も出ていない曖昧な状態で
確固たる科学的根拠が出てこないのは何故だろう?
仮に無害であるなら、大々的に確固たるエビデンスを踏まえて販売した方が
消費者にもより安心安全を訴えることができ、販売にも繋がるはずなのに。
そんな状況だからこそ、僕は根拠が乏しくとも電子レンジより、
今ならスチーム型のを選びますね。
簡単な話で「安全だと思っていたものが安全である」ことを示す研究に「投資する」人が少ないからです。
第一、こういうので「危険だという話があるから危険だとする」人は、「安全だというそれはねつ造だ」と言い始める可能性もあります。
実際問題として、たいていの似非科学(水や電磁波を扱ったものが多い)の話で一番難しいところです。
次いでいうならば「悪魔の証明」だからです。
例えば同じ試験を1万回繰り返して、1回だけ有害な結果が出たら、どう判断するか。
1万回に1回でも有害という結果があったなら有害、とするか、
その1回だけ何かほかの要素があったのではないか、とするか。
現状の電子レンジ有害論は上に書いたような状況を、
「でも1回はあったじゃないか」と言い続けているに近いです。
……その「1回」が「1回が悪影響だと信じる人以外が再現しようとしても再現できない」という相違はありますが。
だからこそ、似非科学は根絶が難しいのです。
いまだに、偽写真の「電子レンジで温めた水で植物が枯れる」を信じる人がいることに代表されるように。
危険性はかなりあると思う。
現在も治ってません。
ご自分で実践されてみてください。
それでも健康に良いと判断されてからこういう記事書いて下さい。
1人の体験談なんて何の意味も無いです
電子レンジの影響だ、と断言できるだけの『確たる証拠』を提示できない限りは意味がありませんよ。
その話すら「電子レンジで『温めたと思っていたけど温まっていなかった』」などでしたら、電子レンジが原因で、というのは強引な理屈です。
そして。
>ご自分で実践されてみてください
世の中にどれだけの人が電子レンジを使用していると思っているのでしょうか。
冷凍食品の開発の人などはまさに「ご自分で実践」を沢山しております。
電子レンジが「絶対に」問題ない、とまで言うつもりはありませんが。
「電子レンジが害である証拠」には、『その証拠が誤っている』情報を突きつけるものばかりなのが現状です。
「約2年ほど電子レンジで調理できる食べ物メインで食べてたことありますが」とありますが、それ、単純に食生活そのものに問題があったのでは……
冷凍食品類はどうしても栄養が偏るからその影響としか思えません
電磁波が~とか言っちゃうとパソコンや携帯は一切使えないことになります。どうやって書き込みをしているのでしょうか(笑)
発がん性物質が生成される~は火を通せば発がん性物質が生成されるのはレンジに限ったことではないです。
しかし・・これだけ世の中の人が情報に翻弄されているのには驚きですね。
TVやニュースサイトでは嘘情報だらけなので何でも信じちゃう人は見ないほうが良いかも知れませんね。
ただの四角い箱がこれほどまでに議論を呼んでいるとは‥!
自分はそこまで情報集められず
どちらとも思えないのがもどかしいですね、
自分で確かめられたらいいのですが。
電子レンジで加熱した水で魚を育てても死にません。
危険といってる人は何を根拠に言ってるのか
ネットて改めて恐ろしいと思いましたよw
しかし、非科学的であっても人間の本能に従って危険や安全を察知するっていうのも、あながちバカにはできないと思う。
人間は何故か昔から科学的根拠なんてなくても、安全とか危険とか何故か知っていたりする。
食べ合わせなどもそうだし、おばあちゃんの知恵的なこと…非科学的でも的を得ていることはたくさんある。
そして、電子レンジや電磁波に関しては、今はまだ安全か危険か科学的に説明できる段階ではないと思う。
人間の遺伝子レベルで影響があるかどうかなんて、たかだか60年程度の期間のデータでは分かるはずもないでしょう。
>人間の遺伝子レベルで影響があるかどうかなんて、たかだか60年程度の期間のデータでは分かるはずもないでしょう。
じゃあ何年待てばよいの?100年?200年?
そもそも最近の「影響があると分かっている」物はなんでわかってると思っているの?
少なくとも『遺伝子レベルに影響がある』食べ物などは存在しない、あるいは電磁波が「残留する」なんて書いているトンデモくらいです。
ある種の人体に有毒な化学物質や放射線物質などならば影響があり得るが、
それらならば「影響がある」ならばわかりますし、そうでなくても「有害であるかどうかわからない」も分かります。
……有害だ、と主張する人の一部は「20年以上前から使い古されている言葉」の未知の化学物質という言葉を愛好して使いますがそんなのがいつまで未知だとしたいのか、謎ですが。
この手の話のゼロではない、だからあり得る、は確かだけど「だからあり得ると言っているから問題だ」にするからこの手の話をする人は頭が痛い、ということなのですよ。
実際には「世の中の全てを漏らさず網羅することなんてできないから、現在までの得られている情報では0でも、未来永劫確実に0と言い切ることはまではいいきれない」から0ではない、なのだけど。
科学的にはその辺の道に突っ立ってるだけで隕石に直撃して可能性はあるから、外に出るのは危険
みたいな話を尤もらしく言ってるだけだからなあ
自分でそのリスクはどの程度か判断をつけて取捨選択するか、「正しくリスクを判断している人」を見極めてその人の話を信じるしかない
もちろん太陽で育った野菜も
危険だといったら限が無いよ
http://blog.goo.ne.jp/1shig/e/56bedaaddf87cd65d4ed5647df4b59ca
まぁ波動学のあたりは疑問を感じる点ではあるのですが本サイトよりは掘り下げてる様に思いますがどうでしょう?
掘り下げたとされておりますが、「電子レンジ危険説」の主張そのままの引用なので、目新しいことは全く書かれておりません。
私は該当ページに疑問を書き込んだところ、無視されたことがあります。
あと、所謂「悪魔の証明」であり、
「実証された論文の根拠がない」事が根幹にあります。
少なくとも、よく言われる「旧ソビエト~~」は上記コメ欄の1983年他、
こちらの1981年のカタログ上にも存在しているわけでして。
https://sfw.so/1148952827-katalog-tovarov-narodnogo-potrebleniya-1981g.html
「ペットフードには依存性興奮毒」という、「真実であればもっととんでもないのに、具体的に「どの成分か」を明言しない、弁明の為の発言」や
「電磁波が残留するのは嘘ではない」と言った、「電磁波の性質を科学的に理解しているならば絶対に出てこない発言」(電磁波は『変化』の伝搬する現象なので『残留』しない。瓶に声を吹き込んだら蓋を開けるまで中に声が残っている、と主張するのと全く同じ)
「他にも知っていればバカにできる話はいくつもあるが」という「バカに出来る」根拠が「自分がそうである」と主張するもの以外、第三者の情報ソースが何もなく、全て隠されているという、典型的な『陰謀論展開者』の屁理屈であると言えます。
その事実を新聞メディアマスコミが何十年も隠してるし本当人殺しだよ。
なんでガン病気がこれだけ多いのか、なんでなるのかこれでわかったような気がする。
電子レンジが危険な証拠は誰でも簡単に自分で確認できるのでやってみてください。
チンして一度温めた水を冷ましてから、お花に水あげると一週間もたたないうちに
枯れてくるで一発でわかります。普通の水と火で温めた水と
トーストで温めた4種類の水を花瓶にいれて隣り合わせにおいて観察してみてください。
綺麗なお花だと可哀想なので道に生えてる雑草とか系の花で実験してみてください。
何も知らない↓騙されてる人
朝一杯のコーヒーは電子レンジがお得w
ポットで沸かした場合の年間の金額節約の計算データーが書いてあったw
本当哀れでしょ?マスコミが悪いんだよ隠してんだからこんな重大なこと。
一回ぐらい取り上げるべきなのに、検証すらしないじゃん。フォローできないからね。
植物がすぐ死ぬってことは人間だとガンとか長い時間かけて徐々になっていくんじゃないの?
だから多いんだよガンで死ぬ人が。原発の影響だけじゃない。人類人口削除計画マジで実行してるじゃんw
信じるか信じないかはあなた次第とかじゃないからね~。だって枯れて死ぬんだよ?
赤ん坊ミルク温めてやるよね?基礎のベースも、なーんかうまーく仕組まれてない?
映画とかでも温めてあげてるじゃんw子供に
自分で確認すらしてないのに反論URLを貼り付けて知恵袋で工作員が必死w一週間ぐらいで結果が出るんだから自分で確認して
から教えてくれない?独自のソースだして。めんどくさかったら花瓶に花を刺して水入れてほっとけばいいじゃんって返信コメントw
そもそもこの話自体、1つしか話の発生元がないトンデモですが。
ネット上でどれだけの人が同じことやってるかくらい確認してから言ってください。
まさか、知恵袋にせよ誰一人として自分でやってないと言い切るなら別ですが、ご自身で実験されてみては?
勿論、熱湯に突っ込むとかあほなことをやったら枯れるでしょうが。
検証してない、ではなくて「検証に値するデータが存在しない」からまともな科学者が取り上げてないんです。
まともな科学者が存在しないから、まともな論文が存在せず、
「カルト的に根拠もなく取り上げる」人が取り上げ続けているだけ。
https://www.scribd.com/mobile/document/105323025/Artigo-A-History-of-Microwave-Heating-Applications
ソ連の電子レンジについて、
1971年に国際博覧会INTORGMASHに電子レンジを出品
1980年代前半に家電としての電子レンジを市販
真実が知りたくてネット検索してたらここを見つけました
あくまでも1例ですが、ペットの犬の食事(ささみ)の調理に毎日2回20年使いました
20年は人間の年齢だと90才以上ってことらしいです
レンジを使ってなければもっと生きたって意見もありそうですが…
電磁波が『人間に良くない』と電磁波で温めたものがどうつながるのでしょう?
電磁波は『現象』ですから食べ物に残留したり、体に蓄積されたりとかはしませんよ?
海外(私はヨーロッパによく行くし、家族もいます)
でも電子レンジは良くないと使わない人は多いですよ?(高額ですが悪い電磁波を出さないものもあり、それを使っているが、かなり高額)
あなたこそレンジでチンしたあとの味でも感じられないなんて可哀想(;_;)
いやいや、何で見てきたように嘘をいうのでしょう。
電子レンジは海外でも大変普及していますよ。
ヨーロッパですか、ならばhotpointやbeko何かのメーカーのものがありますし、システムキッチンとして一体化しているものがほとんどです。
>悪い電磁波を出さないものもあり
悪い電磁波、ってなんでしょう?
電磁波には良いも悪くもなく強いか弱いかだけです。
悪い電磁波なんて言うのはオカルトでしかありません。
「外にいて頭がくらくらするとか言ってるやつは気のせいだ」っていうのと同じだと思うのだが。認知度の違いだろう。
「自分は体験したことないから嘘だ」
こんな発想こそ危険だ。
電磁波による影響なんて人それぞれだ。
影響を受けやすい人もいれば受けにくい人もいる。日焼けしやすい人とそうでない人がいるようにな。
私は小学生の頃、ドライヤーと電子レンジが嫌いだった。
「電磁波」や「電子レンジが危険」なんてことは聞いたこともなかったが、電子レンジを使っているときは頭が痛かった。大人たちは何も言わなかったから「自分の気のせいでは?」と思った。だが、なんとなくドライヤーと電子レンジは避けた。
親か子供に少しの知識があれば解決していたかもしれない。
電磁波は体内に蓄積しないが、
「強い電磁波によって細胞は傷つけられる。電磁波を浴び続けることによってさらに傷つけられる。」
「電磁波によって傷つけられた細胞は元に戻らない。」
「電磁波による影響は人によって違う。」
「子供のほうが影響を受けやすい。」
「離れるほど影響は少ない。」
知っていて損はないだろう。
報道はもっと増やしたほうがいい。
電車の中で、お腹にスマホをあてて使っている妊婦を見かける。家でもそうしているんだろう。赤ちゃんは強い電磁波を受け続けることになる。
近年、発達障害や自閉症、不眠症など、急増していることは明らかだ。
電磁波による影響は全くない。
とは言い切れない。
私も1日にスマホを触る時間は1時間までと決めている。
妊婦や、小さい子どもを抱えている親は特に気をつけたほうがいいだろう。
続けて投稿失礼する。
電子レンジは置いていない。
なくても全く困らないからな。
食材を柔らかくしたり温めたりするのは鍋で簡単にできる。
今コンロが壊れていて片方しか使えないのだが、それでもやっていけている。
2つあるなら、片方で温めて片方で調理なんてしたらあっという間にできるだろう。
凝ったものを作るから時間短縮したい?
凝ったものを作るのにレンジなんて使ったら味が台無しじゃないか。
米は鍋でその都度炊いている。
鍋で20分火にかけて鍋をコンロから外して蒸している間に、調理ができる。
余ったとしても、次食べるときにチャーハンにするなり丼ものにしたりいろいろとできるだろう。
お菓子もたまに作るのだが、鍋で蒸したり焼いたり煮たり、グリルも愛用している。
火加減も自分で調整できるから使い勝手がいい。うまいぞ。
1度レンジなし生活をしてみるといい。
初めは面倒だったとしても、1ヶ月やってみればすぐ慣れるだろう。
電磁波の危険性やらをネットで調べ続けるよりは有意義だと思う。
そして、調べるなら本のほうがおすすめだ。
知識を得るための自分への投資だと思うといい。無駄な知識はない。
すでにこの時点で、「個人的に嫌だと思っているものを避けているだけ」です。
テレビは普通に見ていたのですよね?
ドライヤーの電磁波より遥かに強いのですが。
考えられるのは「機械の駆動音」「冷却音」などの「音」に対する嫌悪感です。
>「電磁波によって傷つけられた細胞は元に戻らない。」
これは完全なデタラメです。
電子レンジのマイクロ波には「DNA」に影響を与えるだけの力はありません。
人間大やけどをしても「新陳代謝」により機能が戻ります。
電磁波でにそうした機能を起こすものは「放射線」のみです。
>「電磁波による影響は人によって違う。」
「人によって」では違いません。体の大きさ、背の高さなどの「外的な要因で受ける量」は変わりますが、
それらを考慮した上ですべての基準は取られています。
>近年、発達障害や自閉症、不眠症など、急増していることは明らかだ。
これが電磁波と非違も付けられる理由が不明です。
電磁波が理由で増えるなら、ラジオ放送やテレビの地上波放送が始まったときのほうが遥かに電磁波を受けています。
ハムと呼ばれた個人の無線などもありました。
今は規制などの関係もあり、電磁波の受ける量はそこまで変わりません。
何より、「診断技術の発展」「診断体制の改善」に伴い、見落とされることが減少傾向にあるということがあります。
を、
②3食必ず全て電子レンジを使用して調理する事。
また、電子レンジで調理したもの以外を口にしないこと。
これに加え
③適切な運動量と睡眠時間を徹底
さらに
④極力精神的ストレスのかからない生活
という生活を最低でも100人ぐらいの被験者に20年間ぐらい
続けさせる
という実験を否定派のどなたかが主導でやってみたらいいんじゃないですか(笑
肯定派の人たちがやる理由もありませんので。
そんな極端な生活しなくても、すでに多数の検証論文で9割以上が「電子レンジで加熱したからと言って『電子レンジだから起きる』成分の変化はない」ということが、
すでにコメント欄に散々出ているようにあるのですが。
極端な不可能な事例を出して相手を否定するのは詭弁の論法ですよ。
私自身は会社の同僚に「危険だ」と言われるまでは電子レンジをよく使っていて、危険説を聞いて「危険説肯定派」の記事だけを見て鵜呑みにしてしまっていました。そんな自分が恥ずかしい。。。
今日この記事を見ただけでは危険説否定派を信じることが出来なかったのですが、コメント欄を読み進めていってようやく「これからは安心して電子レンジを使う」ことが出来ます。
ありがとうございました。
脱線しますが、ネットは恐ろしいもの、という意見について。
私はネットが無ければ危うく同僚の意見を鵜呑みにしたままとなるところでしたw
ネットが恐ろしいのではなく、ネットに溢れる情報の「一部」を見ただけでそれが真実、と受け止めてしまう自分自身が恐ろしいのでは、と思います。
結構、「思った通りの話」だとみんな確認せずに受け入れちゃいますけど、
そういうものだからこそ一度確認しないと危ないな、と。
で、まあ、個人的見解ならば危険だという説はいつまでも同じ内容だけど、
反証はコメント欄にあるように数多く見つかったりするんですね。
ファイトケミカルってものも、どこかの卒論ではむしろ壊さない話という検証が乗っていましたし。
そういう点から、危険説の胡散臭さが鼻について信じきれません。
まだわかってない、って人は数十年かけてもわからないまま、ってことをおかしいと思わないのかなあ。
ここで「電子レンジは安全だ」「危険だ」と言い合いを続けても終わりが見えない。
私が一番あなたたちに伝えたいことは、
自分とは違う意見を持っている人をバカにしたり差別したりはしないでほしい。ということ。
違う考え方をしている者同士でも平和に解決していってほしい。
「電子レンジを使うなんて人殺し!」
「危険説信じてんの?ばかだな」
「頭が痛いとか気のせいだろ」
「電磁波過敏症とか生きていけねえじゃん死ねば?」
「電磁波そんなに当たってガンなっても知らねえぞ」
「子供のことなんも考えてねえんだな」
というよりも
「私は電子レンジ苦手だから離れとくね」
「頭痛くなってきたからテレビ消すね」
「優先席だからスマホ触らんどこ」
「危険説もあるんだって」
というように伝えてほしい。
相手の意見をねじ曲げて解釈したり、相手を悪だとし自分を正義だと主張するようなことはあまりしないでほしい。
そして、子供のことを本当に考えるのなら...
数十年の歴史しかないものを安易に信じず、
避けられる電磁波は避けてほしい。
電子レンジはなくても全く困らないし、使うとしてもたまににするとか。
ニュースなら新聞。
お笑いなら舞台で見たほうが面白い。
情報はネットでたまに、本を主に。
アニメより絵本や漫画、小説。
見たい番組があったら時間を決める。
食事中は家族で話す。
掃除機は重いし大きいし狭い所は入らないし準備や片付けが面倒だからほうきが楽。
コンセントはなるべく抜いておく。
例えが長くなったが、まだまだある。
不便ではない。むしろ楽しい。だから私はこのような生活を子供がいる家庭では特に勧めたい。
もちろん強制はしない。自由だ。
しかもまとめられず長くて非常に読みづらい文になってしまった...
なぜここまで電磁波を避ける生活を勧めるのかを語ってもよろしいかな?
私は電磁波や薬、放射能、食などについて勉強をし生活を変え1年と数ヵ月だ。
うずくまるほどの生理痛は今は全くなくなった。生理のとき血はほとんどトイレで出せるようになった。冷え性も前よりはだいぶマシになった。この他にも体調に様々な変化があったんだ。
電磁波を避ける以外のことも私はやったので、電磁波のせいだと断言できないが、電磁波を避けるだけでも体調が変わる人がいる。
だから、試して欲しいんだ。
情報が、データが、根拠が...ではなく、自分で試してほしい。
試した上で、だめだったらだめでいい経験になるのでは?損はないだろう?
中途半端にやったって結果は出ないだろうから、それこそどのくらいどうやって電磁波を避けるかも、本を読んで実行してみてほしい。
う...また長くなってしまい申し訳ない...
読んでくれてありがとう。
電磁波を避ける、というけど、殆どの本に書いてある「電磁波を避ける」は全然避けていない。
「避けたつもり」になっているだけのことばかり書いてある。
避けられる電磁波は避けてほしい。こうあるけど、実際には電磁波に関するものは自然界中にいくらでもあるし、原理も、影響もわかっている。
それでも人が体を悪くするのはなぜか、というのも「ノセボ効果」というものでわかっている。
たった数十年と言うけど、「今より電磁波に気をつけていない百年以上」の間違いだし、その間に電磁波の影響なんてよほどとんでもない強さでないと起きない、とわかっている。
「人間の精神的な面」を除いて。
個人の考え方まで否定するつもりはない。
けど「多くの人が確認してきた」様々なデータ・情報を「そんなものを信じるな」は間違ってる。
共働き増→レンジ使用増
未婚率増→レンジ使用増
年寄り増→レンジ使用増
ここ近年で増えた、というものの殆どは
「アレルギー」というものに対する研究が進んで発見が用意になったこと、
「アレルギー」に対する認知が高まったことによるもので、
「アレルギー」であったけれども周囲がそういうふうに判断しなかった事例などいくらでもあります。
最近になって増えた、といっているのは死亡などのもっと重篤な状態になっていたから。
医学の進歩で、「どう対処すればいいか」がはっきりわかったから生存性が上がったことによるものが大きい話で、電子レンジと絡めるのは強引です。
国の基準をそもそも疑っていて、だからこうして議論?しているのに、「電子レンジでは傷つけられない」「基準が」と言われても...
そしてなぜ「細胞」と言ったことに対し「DNA」と返したのか...?
私が昔電子レンジを避けたのは、確かに音や精神的なものでは、ということは否定できない。私が言いたいのは「電磁波」も視野に入れてほしいということ。「疑う」ということをしてほしい。
「人によって」と言ったのが悪かったのか...
私は人は皆違うという見解を持っている。だから人それぞれ影響が違うと考えている。
例えば国の基準では、1日に摂る栄養素なんかがあるが、私は全くあてにならないと思っている。1日3食食べないほうが健康な人も多くいる。断乳時期や離乳食もそうだし、国の基準によって振り回される人が多い。参考程度にするのが一番だろう。
そして、電子レンジを使った場合の栄養素はどうなるのか。全くない。と私は考えている。残ったとしても、人が分解し吸収できるような形ではほとんど残っていないだろう。それが、「不味い」ということではないか。
不味いのと栄養を取り込めないことがどう関係しているのか。大体の動物は、嗅覚や味覚などによって自分が食べられるものか決めている。頭で考えて選んでいる訳ではない。人間も嗅覚や味覚によって判断することがあるだろう。「不味い」と舌で感じることで、口から出したり、それ以上は体内に入れないように選択できる。
このブログの記事の「熱するのが短時間だからむしろ栄養素が残る」なんてほんとどこからそう考えるに至ったのか...
短時間でも高温で熱すれば焦げたりするだろう。焦げたものをおいしくバクバク食べると言うならこれ以上は言わないが...
間違えてすまない。
まず、細胞をDNAと書いたのはこちらのミスです。申し訳ありません。
ですが、まずですが、細胞でもDNAでも変わりません。
まず、マイクロ波より周波数の低い電磁波は「非電離放射線」と呼ばれる「分子構造に対しての電離作用(分子を壊す作用)が無い」電磁波です。
マイクロ波によって起きる変化は「熱」によるものであると、様々な研究分野で確認されています。
>電子レンジを使った場合の栄養素はどうなるのか。全くない。と私は考えている。~~
上のコメント欄でも散々挙げられている、様々な国際研究や本、それらを「全て」信じない、ということでしょうか?
上の175さんの書いていたと思われる卒論(厳密には違いますが)と思わしきものも見つけましたが、これすらも?
http://www.life.osaka-cu.ac.jp/g_school/doctorate/doc05_04.html
栄養素を取り込めない、という根拠は何でしょう?
>「不味い」と舌で感じることで、口から出したり、それ以上は体内に入れないように選択できる。
世の中にはいくらでも「おいしい」毒があり、それ故に中毒や死亡事例が起きています。
そもそも「まずい」けど栄養素のあるものなど幾らでもありますし、
「まずい」というのは主観でしかありません。
極例ですが「シュールストレミング」はニシンの塩漬けの発酵食なので栄養はたっぷりですが、たべられますか?
この時点でその考え方は誤りです。
>だからこうして議論?しているのに
議論は「論拠を持って」証拠を突き合わせることで行います。
失礼ながら、こどもさんのそれは根拠のない感想文であり、議論ではありません。
>私は人は皆違うという見解を持っている。だから人それぞれ影響が違うと考えている。
これはある意味正しく、ある意味間違いです。
人によって「影響を受けた時に発言する状況」が異なる(=体質が異なる)のは確かです。
ですが「影響を受けるかどうか」(=影響力が及ぶかどうか)は「人間の構成物質」によるものです。
家電製品などの電磁波は全て「皮膚」で止まる、非常に微弱な電磁波で、
影響する場合は「やけど」などの明確な症状になります。
そこまで行かなくても「体温が上昇する」程の強い電磁波であれば影響しますが、「テレビに抱きついている時に受ける電磁波」の数千倍の2テスラがその基準値です。
それ故に、国際機関であるICNIRPでは生活環境課における電磁波の安全基準値を200マイクロテスラにしています。
簡単に宗教に落ちるタイプ(笑)